こんなの調べなくても当然できると思ってだいぶ悩みました。
外付けFireWire400のハードディスクを起動ディスクにして、Mac OSX10.4をインストールしようとしていました。
ところが、どうにもインストール先として選べないマークが。
あっちこっち調べて自分のマックがインテルマックだったのを忘れていました。
外付けハードディスクを Intel Mac の起動ディスクとして使う
GUID パーティションテーブルでパーテーションをきりなおす必要がありました。
まあそんな気はしていたんだけど、オプションの設定は消去のところにあると思い込んでいたので、、、。まさかパーテーションのところだったとは、、、、。
コメントする