早速「Chrome OS」を試してみました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

Googleの新OS「Chrome OS」のオープンソース版「Chromium OS」を試す

Windows上で仮想PCソフト「VMware Player」を使えば、Chrome OSが試せると聞いてやってみました。

印象としてはフルスクリーンでgoogle Chrome ブラウザと使っている感じ。
仮想PCソフトで利用しているせいか、やや遅いと感じたのですが、むしろ、仮想PCソフトの起動が遅いのかも。
実際一般に売られるのは一年後らしいので、出る頃にはあり得ない起動速度だと思います。ブラウン管テレビくらいはいくんじゃないかな。

ログインがgoogleのアカウントを使うなど、随所にgoogleっぽさがあふれてます。

微笑ましいのが、わからないので強制終了してしまったのですが、そうしたらSad Macみたいなアイコンが出ました。なんか懐かしいです。
(画面左上のやつ)

google Chrome OSに出てくるRestore画面。Sad Chrome?

googleのデザインて合理的なシンプルさが特徴。
マイクロソフトと一緒で、ハードを作る会社ではないんだけど、最終的に起動音とかにもこだわってくれるといい。
アップルみたいなハードウェアを作れる会社と組めれば良いんだけどな。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.nomade.biz/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/142

コメントする