2007年6月アーカイブ

だからどうしたって事なんですが、これ1年間タダで使えるらしいです。
事業用の電話を引いている人だけのキャンペーンらしいです。

問題は、一年後に解約するのが面倒くさくならないかどうかです。

つーか最初営業の人は固定IP使えるって言ってたのに、担当の人は使えませんって。
まあ、タダだから良いかなと思って1年間使ってみることにしました。

面倒くさくなってそのまま入り続ける人も多いだろうから、こう言ったちょっと強引な営業って効果あるんでしょうね。入れてしまえばok見たいな。

正直タダじゃなければ固定IPでない回線は増やしませんよ。

長らくTEPCO光を使っていますが、こないだ計測したら96Mくらい出ていて結構うれしいもんです。
ただ、今のプロバイダーとの組み合わせで、固定IPが出来ないって言うのがちょっと困りもの。
さて、Yahoo!のADSLはどれくらいスピードが出るんでしょうか。

もうちょいでこの仕事がおわる、、、のか??

楽しい仕事ではあるんですが、やっぱり睡眠を自由にとれないのはちっとつらいです。
GABAとかビタミンCとかリゲインとかグッスミンとかに頼ってます。

もうすぐでき上がるんですが、ちょっと今まで作ってたサイトとは違います。
(そのために苦労してる部分もあるんですが、、)
面白いのででき上がったら報告します。

今日は寝れるかな。

それにしてもCS3は良いです。
Macのプレビューで開くところをPhotoshopで確認したりしてます。
魔法って程まではいかないけど(アドビの宣伝文句)これくらいの早さで起動してくれるなら、ちょっとした画像もPhotoshopで開こうって考えちゃいます。

出ました。(たぶん)

この東京の真ん中で、
ちょっと大騒ぎ。

今晩は家の庭の木に泊まるようです。

町内会に届けないといけないのが、都会の悲しいところ。

最初、親はそれを猫だと思っていたようです。

猫は見えるところに糞をしたりしないだろうし、
猫の割には、臭くない糞があちらこちらに。

鳥の様な不思議な泣き声でした。

アップデートでたのか〜と思ってインストールしてみたところ、日本語に対応したようです。

いまんところ落ちる気配もないですが、そろそろ、使い倒しても大丈夫かな。
ただ、ベータ版なので、インストールは自己責任でお願いします。

CS3!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日は一日、仕事で使ってみました。

こりゃスゲーソフトです。
ぱっと使った限りでは新機能は利用しなかったんですが、各アプリケーション間の連携がすごくスムーズで、いままで感じてたアプリケーションの切り替えのストレスがなくなってます。
Intel Macへのネイティブ対応効果も大きいようです。
もうちょっと環境設定を詰めていけば、ストレス0に限りなく近づける気がする。

プロジェクトでの共有やVersion Cueサーバーなど、自分一人で持っているのがもったいないくらいです。

これだけのソフトが集まって20万円ちょっとは安いです。ほんとに。
#ちなみに私は、アップグレードパッケージなので11万円!
たぶんすぐ元取っちゃえます。

各コンピューターでデーター連携がとれるなら、自宅で仕事は、デスクトップ、移動中はノートパソコンなんて芸当も出来るのかも。
#あ、その場合二つ持ってないといけないのか、、、、、。

それにしてもアドビとマクロメディアの合併は良いシナジー効果を生んでくれました。
マクロメディア製品は素晴らしかったんだけどユーザーインターフェース周りが使いにくかったので、そこら辺に一日の長があるアドビがてこ入れしてくれたのは素晴らしいです。

CS3!

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日は、Adobe CS3の発売日!!

Adobe Creative Suite 3 Webエディション

予定では今日届くので楽しみです!
これで仕事の効率が上がると良いな〜。
ほとんどの機能が使い切れないうちに次のが出ちゃうでしょうが。
明日はいろいろ遊んじゃいそうです。(笑)

「Intel Mac対応」ってのがどれくらい効果あるのか試してみたいですね。
こんな検証結果があるようです。

ついにIntel Mac版登場! 噂のPhotoshop CS3を速度面から検証する

これはベータ版なので、実際のスピードとも変わってくると思うけど。
Power Macより遅かったのか、、、、。

スクリプトOFFでもちゃんと閲覧できるように サブウインドウを開く弊害と対策

古い記事ですが、こう言った細かいユーザビリティは大切ですね。
JavaScriptを使うことが当たり前になってしまうと、こう言った感覚忘れてしまいますが。


親子ウインドウの有無確認

サブウィンドウの扱いで探し当てたページ。

そういえば検索エンジンは被リンクを人気投票の様に扱うシステムです。
こう言った書き込みは、そのコンテンツの支持表明でもあるんですよね。

「Boot Camp」のスリープ機能はなにゆえ撤回されたのか

これはずいぶん気になる話題です。
本体を再起動せずに、Mac OSをスリープ状態にしたまま、Windowsを起動できる。
こんなのでたら、確かにPallalels Desktopは起動することが無くなっちゃいそうです。

WWDC 2007では、Paralles / VMwareをBoot campと同じく紹介していたので、他のソフトメーカーへの気遣いなのかもしれませんが。


そういえば、OSが様々な便利機能を最初っから搭載しているのは使う側からするといいのですが、ソフトメーカーはどう思ってるんでしょうね?

昔はMacとWindowsでデーターを共有するなんてとても大変で、専用のソフトをインストールしないと出来なかったのに、今ではMacにWindows共有機能がついてます。
しょうがないといえば、しょうがないんですが。

OSがいずれ搭載する機能を先行して開発して、搭載されるまでの間に稼ぐというやり方に甘んじるのは大変そうなので、そう思ったメーカーから、そろそろ第4のOSが出てきても良い気がしてます。
Windows、Linux、Mac以外にです。

DVD一つでどんなパソコンにもインストールできる。
Windows、Linux、Macのソフトウェアが仮想技術で動かすことが出来る、
といった事が可能であれば、もしかすると今のOSのシェアに食い込むことも可能じゃないかなと思います。

私が知らないだけで、もうあるのですかね?
まあアップルがそれを目指している気もします。

正直かなりいろんな便利な機能が増えているにもかかわらず、相変わらず、独特のパソコン用語で埋め尽くされているOSの世界は、感覚的に利用できない難しさがあるようにおもいます。
特権命令違反とか不正命令が実行されましたとか言われても、ほとんどの人はちんぷんかんぷんでしょう。パソコンが誕生してずいぶんたつのですが、ここら辺は相変わらずですね。

たまにはYouTube

これは面白い。
初代のクラシックをネクストジェネレーションと呼んじゃうくらい(笑)

出来良いんだよね。
突っ込みどころも分かりやすくて(笑)
しかも、スタートレックの音楽ってこんな編曲でも盛り上がるな〜。

スター・トレック+スチームパンク=スチーム・トレック(動画)

トラックバックするとやっぱり人が来るようになります。
ただ、今後トラックバックスパム対策で、トラックバックしたURLに対しては、googleは計算に入れない方針になるので、SEOの効果は今後見込めないと思います。

ただ検索エンジン最適化というなら、ユーザー最適化とでもいったら良いのかな。
お客さんの興味を引いてくる意味で、トラックバックは重要な位置にあり続けると思います。

平野啓一郎公式ブログ 連載という書き方

インターネット自体が知的興味ででき上がっている事を考えると、トラックバックは、豊富にあるに越したことはないと思います。

そういえば、ブログとはインターネットのサービスではなく、ネットに対する態度と考えても良いんじゃないかなと思います。SNSも態度かな。

ちょっと今は、ブログ的態度に切り替えています。

BD陣営がシェア94.7%で圧勝、3社8機種で戦った次世代DVD最初の年末商戦

てっきりまだ拮抗してる位だと勘違いしてました、、、。(1月のニュースか〜気付くの遅かった)
しかもPS3を含めないで圧勝だから、ちょっと負けすぎじゃないか〜HD DVD。

PS3は任天堂に負けて、次世代DVDの争いには勝っていたのか。

東芝のHDDレコーダーを持っていたので、新機種の発表を見て初めて気付きました。
この手のシェア争いは早く決着がつくほうが傷が浅くで、済むので良いことだと思います。
さて、ブルーレイディスクのレコーダーをそろそろ考えるべきか、、、。

Safari 3 Public Beta

| コメント(0) | トラックバック(1)

いつの間にかアメリカのサイトで発表になっていたSafari 3

Safari 3 Public Beta
#注意 ↑ベータなのでかなり動作が不安定です。

機能的にはたいしたことないかなと思っていたら、、、。

Windows版が出てる〜〜〜。

ちょっとビックリさせられました。
今日はWWDC 2007だしな〜〜。

もしMacとブックマークが共有できるんだったら、そのためだけに入れても良い!

ただ、、、余計な仕事が増えるな〜〜〜(泣)

とりあえずWindows版をVistaに入れてみましたが、日本語の表示は全滅っぽいです。
ちょこっと使っただけですが、すぐ落ちました、、。

safariはいろいろ難があるので、Windowsの人たちに使ってもらうには、いろいろハードルがありますね。

とりあえず、正しく動いている感覚を持ってもらえるところまで、完成させないとっ。

あ、そんなブラウザないか、、、、。

こう言うメールサービスに入っているのですが、
国分寺市生活安全・安心メール

こんなに周りで細かい事件が起きてるのかってびっくりします。
割と大人になってから、地元の友人から、「あの当時こんな事件があって」とか聞くんだけど、運が良いのか特別危険な目には遭ってないです。

今みたいに事件が起きるとすぐにメールで一斉にお知らせしてくれる時代ってすごいです。
テレビのニュースにならない位の事件が、無数に起きてるんだなと実感します。

さらに学校の中では、もっといろいろ起きてるんでしょうね。

意外とこれで困ってる人いると思うので、

画像をセンターに置きたい場合、

<div align="center"> <img src=""> </div>

って出来ればいいけど、出来ないときがあります。

#私の場合は、ブログでタグが分かんない人でも自動的に写真がセンターになるように設定する必要が出ました。

上の様にやってもらえると良いんだけど、なかなか難しいので、
.honbun img {
display:block;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}

ってやっちゃいました。

これをやると写真が自動的にセンター合わせになります。

理屈としては、imgはinline要素なので、block要素にスタイルシートで変換してから、左右のマージンをautoに設定しました。

これで写真は真ん中になります。

この使い方はいろいろ応用できそうです。

筑摩書房 フューチャリスト宣言 梅田望夫・茂木健一郎刊行記念対談「始まりとしての『フューチャリスト宣言』」


ちょっと気になった所を。

【梅田】 バーチャル経済圏の問題もそうで、アフィリエイトで5万円入ったというようなことだけでは、それは局所的だと思うんですよ。ネットで得た経験によって、リアルに帰ってきて職が変わったとか、そこまで行って初めて完結する。インターネットの空間というのは、無償の、触媒的な、リアルで生きるうえでのとんでもなく有効な道具なんだけれど、それ自体が生む経済的価値は比較的小さいままずっといくだろう。アフィリエイトやアドセンスは経済的価値がゼロでないから、それにわくわくするという気持ちもわかるんだけれど、実はもっと大きいのは、リアルの側にもどったときに、自分の実人生がどう充実してくるか。

割と説教じみた発言として、「現実に立ち戻らなきゃダメだよ」なんて言い方があって、そんな発言を聞くと私もうんざりするんだけど。

この人の言っていることは、そうではなくてネットが生み出す経済的効果に目を奪われていると、実はそれ以上に実世界に大きな”変革”を与えてくれるネットの可能性に気付けなくなる。
という意味だと思います。

実際社会はいろんな束縛や、しがらみでがんじがらめになっていて、閉塞感や、不条理を感じるものですが。
実はそこにはネットという抜け道が無限に開いていて。
ここにいるんだけど、全く自由に世界を飛び回っている別な自分が同時に存在する世界がそこにある、といった「量子力学の世界」の様な自分のあり方が可能なんじゃないかなと思います。

基本的に私も楽観主義者なので、この二人の言っていることに同調しちゃうんだろうな。


フューチャリスト宣言

基本的に良いことです。
良いことですが、、
またディスクユーティリティーソフトを買い替えないといけない。
付属のディスクユーティリティーがもっと使えるんだったら良いんだけど、、、。
これはお布施ですかね、、。

OS9時代(ノートンユーティリティー)
OS X時代初期(付属のディスクユーティリティーで我慢)
OS X時代中期(ディスクウォーリアー)
最近(iDefrag)

てな感じでOSが更新したりCPUが変わったタイミングで、それまでのソフトが使えなくなって大騒ぎです。(最も、そのまま使えるほうが怖いかもしれない)


次期Mac OS X 「Leopard」、次世代ファイルシステム「ZFS」を採用--サンのシュワルツCEOが明らかに

SunのZFS、Mac OS Xのファイルシステムに

ZFSには潜在的なメリットが多数ある。ディスクの潜在的なエラーを防止し、修正する「ディスクスクラビング」
バックアップとリストアを迅速に容易にできる無制限の「スナップショット」と「クローン」などだ。

前回のブログ、
ハードディスクは故障する
ですから、その故障からファイルを守ってくれるのはとても素晴らしい事です。
ただ、いくら優れたファイルシステムでもハードディスクが壊れては一緒です。
バックアップはとりましょう。

去年勢いで買ってしまったPS3ですが、HDも160GBに変更しました。
Travelstar 5K160 シリアルATAで問題なく動いています。(交換は自己責任で行ってください)
※追記、上記のHDDで不具合が出ました。個体差かもしれませんが、お勧めしません。

PS3はなかなか秀逸です。
高い高いと言われながらもPS2も発売当初は5万円だったので、
それを考えると高すぎるって事もないと思います。

ただ、ゲームをやることを考えると、ソフトの少なさは否めません。

もしかするとPS3のゲームよりも、PS2のゲームをやっている方が多いかも。
やりかけだったドラクエをやったり、バイオハザード3をクリアしたりとかしてます。

ただ、ゲーム以外の部分がどんどん充実しているところが良いです。

特に、Folding@home™ for PLAYSTATION®3はすごいです。
いつもは、夜中の電気の安い時間帯に計算させていたのですが。
羽田健太郎さんが癌で亡くなってからは、ずっと計算させてます

恐らく癌が治る病気になるまで、後少しだと思いますので、早くその時代が来ることに協力できるって良いことです。
#このプロジェクトは普通のパソコンでも出来るのですが、なかなか仕事で使っているパソコンで参加するのはちょっともったいないです。
#遊んでるサーバーや、古いパソコンで参加するのも良いでしょうね。

ハードディスク・ドライブの故障率に関する事実

ぶっちゃけハードディスクは信用してないです。
初めて買った100MBの外付けハードディスク(100メガですよ、100ギガでなく。しかも当時8万円!!今じゃ携帯用のメモリーカードが1ギガの時代ですよ、、、、)
一ヶ月位でぶっ壊れたな〜。
修理に持っていったら「単純なドライブの故障ですよ」の一言で終わらされちゃったけど、
データーは戻ってこず。

基本的に壊れずに済んでいるのは運が良いから、だと思っています。
変な音がしたら、故障の合図。

一度、いやな音がしたので急いでバックアップ取ったら、その次の日から、起動しなくなったという間一髪な事がありました。(キーン、カチカチカチみたいな音、基本的に音がするのはおかしい)

長年使っていたG4/400もノートンかけると変な音がして、そっから先進まなくなります。
このマシンもよくハードディスクを交換しました。たぶん4回は交換してます。
もうそろそろ引退かな。

仕事のデーターはバックアップ取った上に、古いディスクにもしばらく残しています。
なので結構ダブってデーターがあるので鬱陶しくはありますが、
それに救われたことが1度や2度じゃないです。

基本的に3世代目に1世代目のハードディスクを廃棄するといったサイクルですね。
ハードディスクの容量はどんどん増えているので、残しておいても無駄じゃないです。
昔はよくデーターの整理をしてたもんだけど、今は必要ないですね。

ピアニストの羽田健太郎が死去
この人の作曲した音楽は盛り上げてくれました。

のだめカンタービレのヒットで、クラシックのお仕事がますます忙しくなるはずの人でした。

羽田健太郎

30代後半にはN響とラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のソリストも務めている。

聞いてみたかったです。


AppleのiPhone、発売日は6月29日

来ました〜〜〜〜。

ちょっと、かっこよすぎるんですけど。
アップルのCM

電話出来なくても良いから欲しい、、、、、。
このインターフェースは今後のPDAの基準にしてもらいたい。
持っていることに感動するというのは、最高のブランドです。

YouTube、EMI Musicと提携

YouTubeがCBS、SONY BMG、UMGと提携


基本的に私は著作権に反対ではなく、弊害が大きいと思っているだけなので、
これらの提携には大きな意味があると思います。
結局、創造に対してどうやって報いるかが大事で、著作権というシステムが大事ではないはずです。
基本的にオープンにすることによるメリットは、実は著作者にとって一番大きいと思っています。
最もそのシステムで食っている人にはちょっと厳しいのかもしれませんが、やっとインターネットを介した創造に対する報酬システムが出来つつあるのかな。

茂木健一郎 クオリア日記
脳と学習
2007年5月25日
香川大学附属坂出小学校


面白い講義です。
やっぱり脳に正解という状態はないんでしょうね。

アルツハイマーや、自閉症も人間の個性の一つ。
左脳の障害で絵がうまくなってしまった人。
失うことは獲得すること。


この仕事(ウェブサイト制作)を始めてびっくりするぐらい記憶力が落ちました。
正直、大学位まで読んだ本はだいたい憶えているし、人の言ったことは全部記憶してました。
記憶力の低下は大学ぐらいからから始まっていたのかもしれないけど、
この仕事についてから、記憶力の低下は劇的に加速しましたね(笑)

というのは、この仕事には、記憶に意味がないからだと思っています。
正直プログラミングのコアの所にいるわけではないので、(まあコアの所にいても一緒かもしれませんが)流行ってはすたれる技術を、”落ち込むことなく”(笑)取り入れていかないといけないという宿命があるからです。
仕事が速くなるにつれて、どんどん記憶力は薄れて来ていますね。

自分だけかと思ったら、最近知りあったプログラマーも同じ事をいってました。

やっぱり職業病なんだよな〜。

まあインターネットがつながる環境があれば、確かに前見た映画の俳優の名前を思い出せなくて、苦しむことは無いですからね。